case01
特別養護老人ホームに勤務するケンジさん
最初のインタビューは、特別養護老人ホームで働くケンジさん(仮名)です。介護の仕事を長く続けられてきたベテランさんです。お仕事の環境を中心に、ケンジさんのこれまでのキャリアなども伺いました。
◆まず、お勤めの環境について、お聞きしますね。
従来型の特養です。私がいるのは認知症の人が入所しているフロアで、30人ほど。ショートステイの方も合わせると40人になることもあります。
職員は非常勤や派遣職員も併せて15名です。
日中は3名の常勤職員が中心となり、早番や遅出を派遣や非常勤の方、技能実習生の方たちで固めています。
夜勤は夕方から翌日朝までで、翌日が休みです。同日に必ず2名配置されます。
日中の3人のうち、一人をその日のリーダー(司令塔)として当日の出勤者の動きを指示したり、記録の管理をしたりします。
委員会活動は7つ。私のフロアの常勤者の中には掛け持ちをしている人もいますね。専門の業者が入浴設備の清掃に定期的に入るので、その日を入浴無しにして、委員会活動に充てています。
◆今の仕事場で、「この人はすごいな」と思う人はいますか?
とくに常勤の人たちはすごい人ばかりですよ。ついていくのが大変です。
◆例えばどんなところがすごいですか?
イレギュラーなことがあった時に、その時の対応と、その後の勤務の職員にスムーズにつなげる段取りをするところなどですね。例えば日中にふらつきのあった利用者に対して、臥床の環境をひとまずどう設定しておくと安全で、夜勤時に対応しやすいかなどを素早く判断したり。私が日中に似たような事柄で対応したことと、周りの先輩職員が対応したことを比べても「ああすごいな」と感じることが多いです。
◆すごいですね。ベテランの方が多いのでしょうか。
そうですね。ここの職場でずっと、という人も多いですし、出戻り(一度他事業所へ転職後再度転職して戻ってくる)の人もいますよ。
◆ケンジさんは中途入職ですよね。最初にガイダンスや研修などはありましたか?
ないですね。3日間だけ先輩職員に付いて、業務の流れを教わったら、あとは1人としてカウントされます。
◆厳しいですね。すぐに馴染めましたか?
物の場所と、記録の方法、今いる利用者さんのケアの注意点を最低限押さえたら、あとは何とかなりますね。中途採用ということでおむつ交換だったり移乗介助だったり、そういうことは注意点さえわかればできるので。細かなことは、日勤帯で3人勤務していることもあって、周りの人に聞きながらできますし、ウチはマニュアルやルールがしっかり整備してあるので、それを参考にして動いています。
◆マニュアルは、業務中に見る時間はありますか?
あります。むしろ、先輩に質問すると「それはマニュアルに書いてあったはずや」と返されてしまうことも(苦笑)。人の配置が手厚いので、そのあたりは問題ないですね。
◆素晴らしいですね。一方でベテランさんやすごい職員さんばかりが入ってくるわけではないと思うのですが…
はい。例えば新卒の子は、1年単位でできること・任せることを増やしていったりしますし、どうしても力量が足らないような人でも、できることをお願いして常勤職員の業務負担を軽くするように配置したりと、工夫されていますね。
◆同じ施設内でのフロア異動はありますか?
基本的には行われていないですね。夜勤帯の緊急時などのことを考えると、まんべんなくフロアを経験している人間が多いほうがいいとは思うんですが…
◆お仕事の中で、これは得意だな、あるいは、これは苦手だなというものはありますか?
日々のことをこなすことには、あまり得手不得手の意識はないですね。もちろん、食事介助などどれだけ経験しても緊張感をもってすることはありますが、苦手、ということでもなくて。あとは、苦手ということではなくても、周りの職員の動きと自分を比べて反省することは多いです。
◆ケンジさんの経歴についてお聞きします。介護のお仕事は通算で何年くらいなさっていますか?
もう13年になりますね。もともとはトラックの運転手をしていたんですよ。最初は無資格でデイサービスに飛び込みました。先輩方によくしてもらって、自由度も高くて利用者さんともよい関係で、楽しかったです。そこから系列の特養に配置転換の辞令が出て、がらりと景色が変わってしんどくなってしまって。いくつか転職を重ねて今の施設に来ました。
◆今の職場では、常勤者が日勤帯と夜勤について、その他の時間帯をパートさんや外国人実習生の方々にお願いしているようですが、お仕事の分担はどのようになさっていますか?
入浴介助や、おむつ交換などを主に日勤者以外の人にお願いすることが多いですね。パート・アルバイト職員の中でも、洗濯、シーツ交換を専門に受け持ってもらう人もいますし、あとは外部の業者さんに来てもらって、フロアやお風呂の清掃をしてもらったりもしています。
◆細かなことを聞きますが、洗濯をしてもらった後、それぞれの利用者さんの下へ返却をしていきますよね?それは、どなたがしていますか?
洗濯・乾燥から、たたんで分別までは洗濯場の人が、分別されたものを返却までするのは、シーツ交換をしてくれるアルバイトの方にお願いしています。
◆日々の情報共有はどんな風にしていますか?申し送りは?
夜勤者と日勤者が引き継ぐ朝夕の時間帯に1回ずつ、口頭で5~10分程度で行っています。パソコンでの記録管理をしているので、基本の情報はパソコンから取ってくるのが原則ですけどね。なので、管理者はこの口頭での申し送りをなくそうと考えているようです。
◆パソコンの端末は、ワンフロアに何台ありますか?
2台です。出勤時間前に早めに来て記録を細かく確認する職員もいますが、そうでない人もいます。いずれにしても、業務時間内に記録を確認するチャンスはある状態なので、情報共有は上手くできていると思います。日勤帯の常勤者3名が情報をしっかり把握していることで、その他のパートさんなどに具体的にお願いをして動いてもらいやすくなっています。
◆パソコンでの記録ですが、皆さん使いこなせていますか?
だいたい大丈夫ですね。ただ、もっと早くできるのにな、と思う人もいます。あまり細かく指摘はしないですが。
◆そのあたりの加減は難しいですよね。そのほかの業務で、こんなコツがあるとか、もっとこうしたほうがいいとか、そういったことを職員間でやり取りすることはありますか?
あまりないです。私も他の職員を見ながら「もっとこうしたら」と思うこともあるのですが、以前の職場でそういうことのやり取りでもめてしまったことがあって…押しつけになっていたのかもしれません。それぞれのやり方もあるので、今はあまり指摘しなくてもよいかなと思っています。
基本を押さえたら、あとはそれぞれの人のやり方もあるし、もっとみんなでゆるく働けたらと思うんですよね。今の職場は現場からたたき上げの管理者がかっちり仕組みを作って効率的に回していて、その働きやすさもあるんですが、なんでもルールが決まっていてそれが肌に合わない人もいますね。
インタビューはここまでです。お話を聞いていて、環境の整った素敵な職場だと感じましたが、一方で緩みの無さが気にかかるようで…。質問に対するお答えが明確で普段のお仕事ぶりもさぞやと感じるインタビューでした。